» パクチーのブログ記事

おとといと昨日の夜,激しい雨が降りました。

それでも昼間はいい風が吹き,天気も良かったのでおきらく農園にお弁当を持っていってピクニック気分で食べてきました。裂果しちゃったミニトマトはデザートです♪

7月9日:雨に当たって裂果したミニトマト

強い雨や風が吹くと野菜の支柱が折れやしないかと心配していたのですが,いまのところ無事のようです。台風が来る前にみんな熟して食べちゃいたいところです。

さて,昨日はほとんどミニトマトを収穫しなかったのですが,今日は熟したものが多かったので多めに収穫。その数,32コ?!

房取りのために最後まで枝にくっつけておいたミニトマト(チカ)ですが,帰り際に『あした採ろう〜』と思いながらよく見ると,上の4コが裂果していることが分かり,慌てて収穫してきました。完熟です。

7月9日:収穫したばかりのミニトマト

それにしても,トマト,豊作です。

一日で食べきれないほどのトマトが採れる日が来るなんて夢のよう。

今日はその他に,ゴーヤ(現在,23センチぐらいまで育ってます!)とクウシンサイに追肥し,うまい菜を全て収穫して,その場所に石灰と鶏糞を敷き,新たにクウシンサイの種を追加してきました。

ベランダで育ったレタスもそろそろ大きくなってきたのでそれも収穫して,夕飯に。明日はそのプランターにパクチーのタネを蒔く予定です。(パクチーの下準備として,硬いタネのカラを割って,水に浸けております。)

夏野菜の勢いは・・・あと1ヶ月くらいかな?

みんな,がんばれ!

ベランダで春先に楽しんだ梅の木がどうにも食い荒らされています。

どこをどう探しても,食べてる本人(?)を見つけることができずにいたのですが,先日鉢植えを移動することがありまして,気がついたら下に転がっていたのがこの幼虫。

ガの幼虫だと思うのですが,ずいぶん大きく育っていてびっくりしました。

(苦手な方はどうかスルーしてください。ガを探し当てるためにたくさんのがの幼虫画像をネットで探したため,私はマヒしました・・・汗)

おそらく『カブラヤガ』という名前だと思います。

丸まって死んだフリをするカブラヤガ

移動するカブラヤガ

意外と大きいカブラヤガ

結局写真を撮ったあとは捕殺です。ごめんね。

夜,葉っぱを食べてたのかなぁ。

ヨトウムシやネキリムシ,そしてガの幼虫・・・。敵はとても巧妙に姿を隠します。

実は,畑のパクチーが溶けていた部分を掘り返して再び種を植える時にもヨトウムシが1匹転がり出てきたのです。じゃがいものまわりの土を掘った時にはサナギの抜け殻も出てきました。茶色くて4センチくらいで,おそらくガになったであろう抜け殻でした。あなどれません。パクチーが腐ってしまった原因も,ヨトウムシがかじった跡から腐って溶けていたかもしれないのです。

地道な戦いは続きます。

パクチー,全滅です。

といっても,どろっと溶けてきた部分をごっそり捨てて食べられる部分は持ち帰りました。(パクチーパスタにしました)

6月28日:刈り取る直前のパクチー

写真の中央部分がパクチーの株です。株間はほとんど取らずにばらまいたので,もさもさと茂っていて楽しかったのですが,湿度が高過ぎたのでしょうか。

手前にはクウシンサイ,そして奥には枝豆が茂っています。この枝豆の葉で蒸れてしまったのでは?と思っています。写真のパクチーにもハエが休憩していたりして,微妙な気分にさせられます。(でも,しっかり洗って美味しくいただきました!)

新しい種を一昼夜水につけて,新たに育てようと思います。

一週間ぶりにおきらく農園を見に行った旦那さんが大笑いしていたのが,「葉物野菜」のカオスっぷり。

いちばん南側にごちゃごちゃ植え始めたのは,バジルにレタスにパクチーにクウシンサイに大葉にスイスチャード・・・ってところです。

わぁい!

パクチーの苗はベランダで育てたものと,畑に直まきして大きくなったもの(右手前のこんもりしている部分)です。奥の方に見えるのは,枝豆の苗です。

パクチーは畑に直まきしてずいぶんムシに食べられ,それでもがんばって伸びてきたのですが私から見たらまだまだ少ないな,と思ってたくさん追加しました。

寒かったせいでしょうか,直まきしたタネはパクチーと認識できるぐらい大きくなるまでにずいぶん時間がかかりました。(おきらく農園の土は発芽するタネにとってはじゃっかん重いのかもな,なんて思ったりしています。)

けれども,木曜日(5月26日)にたくさんの苗を適当に植え付けてみましたので,このうちいくつかはしっかりと育つことでしょう。きっとどんどん食べちゃうので,バジルもパクチーも来月また追加してたりして。

たくさんのパクチーでパスタを食べてみたい。

というのが2010年の夏の目標のひとつです!

追伸:思い出したのでここに書きますが,金曜日,丸まらない白いムシを土の中で発見しました。クルンと丸まって死んだふりをするコガネムシではなく,白くて4,5センチぐらいのけっこう元気に動き回る幼虫でした。私は初めて見つけたので,なんのムシか分からなかったのですが,お腹の部分にもようが入っていた記憶があります。話し合いの結果,我が家ではおそらくヨトウムシではないだろうか,という結論に。夜中しか見つからない厄介な食いしん坊です。土の中にはまだまだたくさんのムシが潜んでいそうです。(それにしても,おきらく農園ではどんなに土を掘っても一度もミミズに出会えません・・・育てたいのになぁ。)

きょうは昼に一度雨が降り,そのあと晴れたので畑に行ってきました。おきらく農園は現在タネまきスペースが数ヶ所存在しています。今日はそこへ,ベランダで発芽したパクチーを植え付けに,そして一昼夜水に浸けておいたクウシンサイのタネを蒔きに行ってきました。

もちろん他の野菜のチェックもしてきました。

アイコ&チカちゃん(ミニトマト)は元気でした。支柱への誘引ヒモを微調整しました。トマトの茎って意外と太くて,このあと実が大きくなったらずいぶん重たくなりそうです。折ってしまわないように注意深く,さらに,苗に優しく支柱に厳しく,しっかり結わいてきました。

それから伏見トウガラシのビニル紐を解きました。ナス2本のビニルも解いて,それぞれ新しい支柱に誘引してきました。ナスはもうじきお花が咲きそうです。がんばれー

ピーマンの花が咲いていたようです。実が成ると良いねぇ。

インカの目覚め(じゃがいも)の花が咲かないのはなぜでしょう。まわりの畑では他の種類のじゃがいもはずいぶんたくさん花を咲かせていましたが,果たして・・・。

バジルの苗を少し追加してきました。これは,ベランダで育てていたものです。最初に畑に植えたバジルは一時期ぐったりしていたのですが,最近はぐんぐん成長しています。もっとたくさん植えて,夏はジェノバペーストをつくります☆もっと増やします!

ゴーヤの苗と大葉の苗も植えてきました。ゴーヤはまだあまり生長していません。きっともっと暖かくなるのを待っているんでしょう。大葉もベランダで育苗してから追加の予定です。

エダマメは他の畑にくらべるとずいぶん小さいのですが,ハトに引っこ抜かれていなかったのでそれだけで満足しました。(そういえば,いくつか離れた畑の,キュウリやゴーヤ用の横に渡してある支柱にペアのハトがとまって,どうやらこちらを観察しているようでした。ぼんやり眺めていたら,徒歩で近づいてきました!)

それから,脇芽かきで切り取ったトマトの差し木が無事にポットに根付いたので,チカちゃんと黒ミディトマトの間に植えてきました。もし,これにトマトがなったらビックリですよね!?

黒ミディトマトの成長は他のトマトに比べ,ゆるやかなようです。

本日のおきらく農園ではフタホシテントウムシが3匹,ニジュウヤホシテントウが2匹見つかりました。(両方ともアブラムシを食べずに葉を食べる子たちです・・・汗)肝心のナナホシテントウが一匹も見つからないなんて。一体ナナホシテントウはどこへ行ってしまったのでしょうか?

追記:上記の通り,この当時私は,2つ星のテントウムシは草食(敵!)だと思っていたのですが,観察を続けるうちに彼らはナミテントウという肉食(味方)だったことが分かりました。ナミテントウはいろんな背中の模様を持っています。幼虫も成虫もアブラムシを食べてくれる,心強い畑の味方です。

本日はおきらく農園の話ではなくベランダのお話です。

育苗用ポットにシソの種を蒔きました。コリアンダーの種も追加しました。両方とも,ひと晩水に浸けておいたものです。ベランダは風が強いので,乾燥に注意。さらにシソの発芽は15日ぐらいかかるということなので,気長に待ちましょう。

枝豆の種を軽い培養土に入れて蒔いてみたら3日目にして芽が出そうな雰囲気。最初に畑から持ってきた土に植えた枝豆は発芽しなかったし,2度目のものもやっと発芽したばかり。やはり育苗用培養土を使う意味はあるのですね。

今までビオラが咲き誇っていた場所にはレタスミックスを,さらに食べる予定の黒豆を試しに水に浸けています。(発芽する可能性は低そうですが)

晴れていると一日で双葉だったゴーヤやエダマメに本葉が見え始めます。とても楽しい季節です。

そうそう,先日ベランダにカメムシが遊びにきていました。カメムシはエダマメの豆を作っている時期にちゅーちゅーと液を吸って豆をできにくくしちゃうらしいのですが,いくらなんでもまだ早すぎます。(まだ双葉。)

ひょっとして・・・下見?

きょうは良い天気だったので,昼間,畑に行ってきました。

ピーマンが支柱なしに元気に育っていました。

ぷっくりしたものは,つぼみでしょうか,実でしょうか?(私はまだピーマンの花を見ていません)

けなげに自立しているピーマン,週末には支柱を立ててあげようと思います。トウガラシは支柱に結えたヒモがきつそうでした。

トマトは各苗とも2,3個の黄色い花を咲かせていました。芽かきをしなかった苗だけまだ花が咲いていませんでした。どうやら,しっかり脇芽を摘み取ってあげた方が育ちが早いようです。

ナスの葉は少し黄色くなっていました。がんばれナス。

キュウリとゴーヤは少し伸びてきているので,こちらも週末にはしっかりした支柱に誘引したい所です。

じゃがいもはあちこちで芽が出始めました。更に,通路用の場所にもじゃがいもの芽を発見。これは私が埋めるふりして植えたものです・・たぶん。

おそらくパクチーと,うまい菜の芽であろうものがもじゃもじゃしていました。もう自由すぎてわかりません☆

たのしくなってきたよー

ひらひら飛んでいるモンシロチョウを視線で追いかけていたら,お向かいの畑の苗の上に,ナナホシテントウの幼虫を発見。ものすごくでかいヤツでした。ステキ〜

ナナホシテントウは親はもちろん,その子供たちもアブラムシ が大好 物なのです。どんどんうちの畑にも来て,アブラムシを食べて行って欲しいものです。

おきらく農園はマルチングやビニルなどの追加装 備?をしていないせいなのか,まわりの畑にくらべて苗はやや小さめです。そして,あちこちに自由に種を蒔いたのでどれか雑草なのか今のところわかりません。 もう少し大きくなったらわかるのかしら?と思って小さな芽を放置して育てていす。

ほとんど全ての苗にアブラムシがいました。色の薄い小さな ナナホシテントウを一匹見かけました。エサのアブラムシは程ほどに,ナナホシテントウが農園全体で増えることを祈ってます。

最後にふと隣の畑を見ると,歩きながら畑をつついているハトを発見。

ハトは,私と目が合ったあとものんびりとポテポテ歩き,隣の畑,奥の畑,斜めとなりの畑・・・と,土をつつきながら移動して行きました。パトロール?

ベランダで育てているエダマメの苗はしっかり大きくなってから畑に植えようと思います。

昨日のおきらく農園の写真ですが,追加で載せてみます。

おそらくパクチー(コリアンダー)の芽だと思います。

おそらく・・・というのは,種を蒔いているのが旦那さんなのでどこに何が生えてくるのかよく分からないから。謎だらけで自由な,おきらく農園です♪

おきらく農園なのに,無駄にお世話したがる私を見て,旦那さんは笑ってます。

さて,今日はお昼過ぎに畑に行って,全体の写真を撮ったり新しいじゃがいもの芽を発見して喜んでいたのですが,何気なくナスの葉の裏を見ると・・・ソレはそこにありました。思わず『ぎゃー』って叫んだ気が・・・します。

ネットで調べてみましたが,どうやらニジュウヤホシテントウのタマゴらしいです。ナナホシテントウはアブラムシを食べてくれますが,あの背中にたくさん星をもっているテントウムシは葉っぱを食べてしまう,おきらく農園としてはちょっと困った存在。

他にも黄色いアブラムシ(?),緑のアブラムシ,黒いアブラムシなどがいました。指でこすって取ろうとしたらナスの葉のトゲが刺さりました。イタッ!

いちばん調子の悪いキュウリの苗は頑張っていますが,今日もオオツマグロヨコバイが張り付いていたような。見つけた瞬間飛んで逃げていきました。今度見かけたらかならず捕まえるからね!

苗と苗の間から,小さな直線状のふたばがいくつか伸びていました。きっとパクチーです。実はパクチー,ベランダでも育てているのですが,パクチー好きの人間があっという間に食べてしまうと思うので,たくさん育ってほしいなー

昨晩種を割って水につけておいたパクチー(コリアンダー)の種をベランダのプランターに蒔きました。そういえば昨日,苗の植え付けのあと旦那さんも畑に蒔いていました。さて,どのように成長するでしょうか。

パクチーの種(4ミリぐらいの球体)をプチプチを砕いている時,清々しい香辛料の香りがしました。パクチーたっぷりのパスタを作ることを夢見て,育てていこうと思います。

2024年4月
« 11月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

お天気

最近のコメント

おきらく農園って何

市民農園を2010年4月よりゲット。4m x 3mのちっちゃな畑ですが、おきらくにお野菜を作っていく様子を、記録できればと思います。

ドウゾ・ヨロシク

↓↓となりの畑も見てみる

にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ