» 収穫のブログ記事
おとといと昨日の夜,激しい雨が降りました。
それでも昼間はいい風が吹き,天気も良かったのでおきらく農園にお弁当を持っていってピクニック気分で食べてきました。裂果しちゃったミニトマトはデザートです♪
強い雨や風が吹くと野菜の支柱が折れやしないかと心配していたのですが,いまのところ無事のようです。台風が来る前にみんな熟して食べちゃいたいところです。
さて,昨日はほとんどミニトマトを収穫しなかったのですが,今日は熟したものが多かったので多めに収穫。その数,32コ?!
房取りのために最後まで枝にくっつけておいたミニトマト(チカ)ですが,帰り際に『あした採ろう〜』と思いながらよく見ると,上の4コが裂果していることが分かり,慌てて収穫してきました。完熟です。
それにしても,トマト,豊作です。
一日で食べきれないほどのトマトが採れる日が来るなんて夢のよう。
今日はその他に,ゴーヤ(現在,23センチぐらいまで育ってます!)とクウシンサイに追肥し,うまい菜を全て収穫して,その場所に石灰と鶏糞を敷き,新たにクウシンサイの種を追加してきました。
ベランダで育ったレタスもそろそろ大きくなってきたのでそれも収穫して,夕飯に。明日はそのプランターにパクチーのタネを蒔く予定です。(パクチーの下準備として,硬いタネのカラを割って,水に浸けております。)
夏野菜の勢いは・・・あと1ヶ月くらいかな?
みんな,がんばれ!
週末,じゃがいもを掘り起こしたのですが収穫の記録を書いていませんでした。
なぜなら・・・収穫が少なくて『これを収穫として乗せてもよいのか?』と思ったからなのでした。けれども気を取り直して,(来年以降の豊作のために)記録として残しておきましょうか。
まず,植えた覚えのないじゃがいも(ムラサキいも?)が2つ混ざっています。一応土から出てきたので一緒に計っていますが,どれも小さくて食べられるのかわかりません。
そしていちばん大きくて,茹でたら食べられるかも?と思ったサイズのじゃがいもは見事に虫のご飯になっていました。ああ,かわいそうなインカの目覚め。
次の日もあきらめきれずにほじくりに行ったのですが,このスコップの手前に乗ったいちばん『じゃがいも』らしいものも虫のご飯になっていました。とほほー
というわけで,教訓:じゃがいもは苗を買う,もしくは種芋を買おう。
そして,その土地にあった品種を選ぼう。
秋もめげずにじゃがいもを植える予定・・・です。
おきらく農園では,たくさんの虫に出会えます。
数だと敵であるアブラムシがおそらく一番多く,葉っぱをモリモリ食べてしまうヨトウムシ,地中で根っこを食べる根切り虫(コガネムシの幼虫),そしてあちこちに巣を展開するアリ(意外と強敵!)もいますが,味方の虫も多いんです。
味方の虫の代表はやはりテントウムシです。うちの畑はナナホシテントウよりもナミテントウが多いです。黒地に赤の星を2つ持ったコ,赤地に黒い点をたくさん持ったコ,黄色みががったオレンジ色のコ,赤い三日月型の斑を持った黒い子もいます。みんなナミテントウ,心強い味方です。さらに先日はチョウセンカマキリにも出会いました。美しいクモもいます。クマバチも時々飛んでいますし,モンシロチョウもびっくりするほど多いです。(おっと!チョウは敵ですね。)
たまにハエにも出会うけど,ついに先日,トンボが遊びにきているところに出会いました。
都会でよく見るウスバキトンボは,おきらく農園のトマトの苗に遊びにきていて,ゴーヤの葉に留まりそうだったのですが,スイッと飛んでお向かいのじゃがいもの葉っぱに留ったところを捉えました。
なかなか格好良いですね。トンボは蚊などを食べてくれるそうです。ナイス!そういえば野菜は食べないけれど,人の血を吸う蚊も畑の敵ですね。夕方は特に蚊に囲まれてコワイ思いをします。
毎日畑に遊びに行ってしまうのは,お野菜ができているかを確認するのはもちろんなのですが,私はどちらかというと,昆虫に会いに行ってる気もします。カメラを持っていくと,たいてい新しい昆虫が遊びにきてくれる・・・そんなふうにも感じるのでした。
肝心の畑仕事はというと,パクチーの新しいタネを蒔き,トマトの苗の間の畝にベランダで10センチぐらいまで育ったポットのバジルの苗を追加し,20センチぐらいになったシソの苗を間引き,クウシンサイをカットして,脇芽を伸ばす作戦開始です。毎日元気に伸びてくる雑草を刈り取ったりもしています。あっという間に2時間くらい過ぎてしまいます。
きょうの収穫は,アイコ×4コ。間引いたシソの苗でした。美味しくいただきます。
毎日ちょこちょこと収穫のあるおきらく農園です。
若干収穫記録を付け忘れていますが,大丈夫,紙に書いてます。
2010年4月から6月末までの収穫は・・・うまい菜3回,インカの目覚め297g,ピーマン(グリーンキッス)6コ,水ナス×4コ,長ナス(飛天長)×3コ,バジル×9回,ミニトマト(アイコ×10,イエローアイコ×6,千果2苗×31コ),大葉3回,伏見甘長(トウガラシ)×2,ゴーヤ×1,パクチー×2回,クウシンサイ×2回・・・というところです。
クウシンサイ,大葉,うまい菜,バジル,差し枝トマト,トウガラシの苗を追加しました。
先日旦那さんが『ミニトマトを房取りしてみたい』と言ってました。スゴイ夢だな!
わたしは毎日実をチェックして,赤くなったコをセレクトしてお家に連れて帰っているので1段目と2段目は下のほうにしか実がついていません。トマトってなかなか色づかないのですね。毎日もどかしくも愛おしい,千果とアイコたんです。
赤くなったらお家に連れて帰ってしまいそうな勢いです。房取りできたらちょっと楽しそうですね。がんばってみようかな。
最近のコメント